13 FRANCEワーホリは彼の実家に滞在

こんにちは、たみです。


私の旦那さんはフランス人なのですが

わたしたちは、

いかに二人で楽しい時間を過ごすことができるか

日々考え、工夫し、

週末なんて、お手洗いの時間とお風呂の時間以外は

常に一緒

という感じで

本気で二人で楽しいことをしていこうねっていう

勢いで生きています


結婚した直後のわたしは

こんなに二人で仲良く暮らすことのできる日が来るなんて

想像できなかったです~


だって、

旦那さんは以前は

お義母さんのいうことばかり聞いて、

とても愚痴っぽいし、ネガティブだし、

人と知り合いたくないし、

毎日はつまらないことの連続だと言っていた


上記のような人と結婚する私も私ですが


今のようにこんなに前向きで明るくて

いつもご機嫌な人になっちゃうなんて

本当に不思議で有難いことです~


正に夫婦関係も自分たちで創り上げていくものなのね!


さて、前回のブログでは、私がやっとワーホリで

フランスに到着して、

当時付き合いたてのほやほやの彼だった今の旦那さんに

車でワーホリ中お世話になる彼の実家に行く道中でしたが

道中、あまりにも田舎で何もなくて、

だんだん不安になってしまいました


ジュネーブの街は賑やかで

沢山の人やタクシーやバス、トラムが行き交い

なんだか美しくて華やか~♡♡♡


なのに、

どんどん林を進み、実家に向かう道中は

本気でなにもなく、

人ともすれ違わない、

バスもタクシーもトラムもない

本当に林道、というか山道で

まさにまさに田舎中の田舎で

こんなところで本当に大丈夫かぁ~~~~???と思う

場所でした。


実家の近くになると

家がちらほら見えてきて

小さな村が見えてきましたが

小規模すぎてびっくり!!!!


海外の人が田舎というのは、

正真正銘の本物の田舎なのね!!!!

と本当に驚いてしまいました。


歩いてカフェに、、、とか

歩いて図書館に、、、とか

歩いてデパートに、、、とか

何もない~!!!!!


本気で私大丈夫?と何度も問うてしまいました汗!

でも、

やっぱり自然一杯の景色なので、

綺麗なことは綺麗で美しいのですが

私は結構賑やかだったり、

独りできままに行動することが好きだから

なんだかどきどきしちゃったのですが

この時のドキドキは本当になってしまうのです~!!!


まず実家について、ご義両親と初対面&ご挨拶

もちろん、挨拶はビズ。

これが人生初めてのビズだったに違いない!


フランス語で目上の方と話すときは

VOUS あなた を使い

年下の人や同年代の人や親しい人には

TU きみ を使う


彼のパパもママは 

「うちの息子の彼女なんだから

VOUSで話さずTuで話して~」とのことなので

はじめっから あんた呼ばわりの会話で許していただいた(笑)

日本人の感覚からすると変だから最初は変でした。

彼のお義父さんお義母さんと

敬語じゃなくていいだなんて、

海外はなんてシンプルなのだ!


しかも、私はお義父さんとお義母さんのことを

「papa, maman」って呼びますが

本来、お嫁さんとか、息子の彼女たちは

ご義両親のことは下の名前で呼ぶらしい!

これもしらないとびっくりポイントで、


最初は、遊びに来る甥っ子たちが

「なんでtamiは、

じぃじPépéと ばぁばMémé のこと

Papa, Mamanって呼ぶの?と

だいぶ不思議がられました。


というか、

私は神奈川県相模原市中央区の出身ですから

都会ではないのですが

バスもタクシーも電車も交通の便は良く

遠くに山は見えるけれど、

コンビニも スポーツジムも スーパーも レストランも

ぜーーーんぶ徒歩圏内にあり、

どこも人だらけの場所で育ちましたので

田舎を完全に舐めていました(笑)


ワーホリ生活は

実家から出られない、というストレスと

お義母さんが全部決めちゃう~

というストレスが常につきまとうことになります


良く出て行かなかったよね。。。

今となって謎です~

YOGA pour Tout le monde みんなのヨーガ(たみ)

本当の意味での健康のお手伝いをさせていただいております。 ネオヒーラーの施術、オイルヒーリングタッチセラピー、 クリヤハタヨガクラス、エッセンシャルオイルマッサージ フリーダンスイベント、フランス語会 など 日々の生活に取り入れてみませんか? より豊かに、より自由に、生き生きと 本来の自分自身を取り戻すトータルセラピーです

0コメント

  • 1000 / 1000