Bioな食材、糖尿病、手首の複雑骨折

先週のお昼頃は、ベルリンに到着して、

一人わくわくしながらランチできる場所を探して、

そしたら雨がパラパラ降ってきたので、

たまたま雨凌ぎに入ったレストランカフェで、

お母さんと娘さんカップルさんと相席でランチを取らせていただいて

私も母とランチをしたいなぁ~なんか、思ったりしていましたが

一週間経つのは、あっという間ですね。

一週間後は、今後の人生を左右する決戦の木曜日を控えています。

なので、準備に大忙しです、何せ人生かかってますからぁ!

(これについては、後日熱く語りたいです)


フランスにいるとBio製品がとても簡単に手に入ります。

私は野菜、果物、パスタ、お米、お茶、コーヒー豆、ワイン、調味料などなど

胃の中に入るものは、全てBioで揃えています。

なぜなら、日本ではオーガニック食材は、かなり高値ですが

フランスでは、普通のスーパーに比べて、それほど値段が変わらないんです。ちょっとだけ、高くなるだけ。

って思うと、自然とBio製品に手が伸びます。それに、スーパー特有のグルグルの梱包による紙やビニールの無駄遣いを避けられて、本当に一石二鳥!

以前は、マルシェで買い物をしていたのですが、昨年末に、更に田舎に引っ越しちゃったもので、人口が少ないため、マルシェは開催されてないんです 寂。

私が大好きな大型のBioショップが、Biocoopさんで、ほかの地域はどうだか知りませんが

私の行きつけのBiocoopのスタッフさんは皆さん、本当に素晴らしいもてなし&いつも素敵な笑顔です。

それにBiocoopが好きな理由は他にもあって、

・地元産のものがすぐに分かるよう表示があり、Biocoop各店舗の品揃えは土地によって異なること

・プラスチックのボトルのお水の販売を一切停止し、ガラスの瓶を販売してお水を売っている(さらに、Biocoopでは、販売しているお水を購入することすら勧めていなくて、水道水を飲むようにお勧めしてます。私の住んでいるアヌシー湖周辺の村々はSILAという非営利団体によって、水の品質や環境整備の促進など、かなり素晴らしく管理されており、お水はとても美味です)


・洗剤、洗濯洗剤類は、空になった容器をもっていって、お店で詰め替えるシステムが推薦されてます。なので、プラスチックの容器を使い捨てしなくていいんです。詰め替え用のビニール袋も不要なので、ごみ要らずで素敵!

(我が家は、旦那が仏人なので、体臭問題により、そしてメカニシャンなので、旦那さんの衣類や寝具、仕事着などは洗剤を使っています)


・製品についての意見や質問をスタッフさんに伝えると、必ず返事がちゃんと返ってくる!皆さんちゃんとお勉強されてて本当に素晴らしい。

他にもたくさんたくさん大好きな理由があるんですが、今ぱっと思い浮かぶのはこんな感じです。

皆さんもフランスにいらっしゃったときは、ちょっとBioショップを覗いてみてください。結構面白いです。

それに田舎に住んでいるメリットで、知り合いの方からジャガイモや西洋カボチャやハーブなどは、いただけることがとっても多いので、お野菜は新鮮です 嬉!

あ、今年の5月にある講座で、アヌシーのお水の水質と環境保全運動の研究を当時の同僚と発表したものがあります。今度、こちらでおすそ分けさせていただきますね。結構面白かったです。アヌシー市役所には、持続可能な環境開発科的なものがあって(日本語すると変!翻訳のセンスがまるでなくてごめんなさーい)、そこにインタビューしに行ったり、いろんな人に話を聞きに行きました♡


さて、先日、旦那さんのママが転んで利き手首を複雑骨折してしまい、即手術をして、その治療で利き手を全く今は動かせない状態ですので、しょっちゅう手伝いに実家に出かけているわけです。

やっぱり術後の利き手側の腕は浮腫んでいて、本当に痛々しくて可哀そうです。

こういう手術後の浮腫みは、やっぱりオイルで優しくマッサージしてあげると痛みが緩和します。なので、優しくママの利き腕をオイルでマッサージするのですが、それ以上にこういうスキンシップで心が和らぐみたい。

利き腕利き手首と関係なさそうな、幹部から遠い場所もマッサージします。なにせ、手術をした部位は触れられませんから。

そうすると、やっぱり痛みが緩和して、全身が軽くなります。

あと、結構こういうちょっとしたミスでケガなんてしてしまって不自由になると、人間ってヘコンじゃうんですね凹。。。なので、優しい撫でるに近いマッサージはその凹みも取り除いてくれるような気がします。ママもすっごーい凹んでいて、はじめは「もう死ぬー」みたいな勢いでしたが、元気を取り戻して、うるさいくらいにピンピンになりましたよー。

私はおせっかいを焼くのが大好きなので、洗濯したり、掃除したり、ご飯を作り貯めしたりしてから、帰宅するわけですが、実家まで片道2時間およそ車で65kmなので、やっぱり人間な私も張り切り過ぎて、疲れちゃうんですね。。。

こんな時は、自分の頑張りなんて、自分しかわからないんだから!と思い切って、自分を褒めまくるようにしています。良くやりました、偉い!

そうすると、また私自身も元気を取り戻して、自分らしくいられます。

あー、長くなってしまいましたので、時間切れ。

タイトルの糖尿病について、が全然書けなかったです~。この続きは後日また。

実は、糖尿病について勉強したいのですが(私と旦那両方の家族に糖尿病を患っている人がいて)、家族集合で食事をするとき、やっぱり私も手料理をもっていくわけですが、なんでも持っていっていいわけではなくなってしまいました。

糖尿病って難しいですよね。。。お勧めの本があったら、どなたかどうぞ教えてください。

それでは、良い水曜日の午後をお過ごしください!

こちらは、とても暖かでとても美しい秋空です。

YOGA pour Tout le monde みんなのヨーガ(たみ)

本当の意味での健康のお手伝いをさせていただいております。 ネオヒーラーの施術、オイルヒーリングタッチセラピー、 クリヤハタヨガクラス、エッセンシャルオイルマッサージ フリーダンスイベント、フランス語会 など 日々の生活に取り入れてみませんか? より豊かに、より自由に、生き生きと 本来の自分自身を取り戻すトータルセラピーです

0コメント

  • 1000 / 1000