プランニングの大切さ 自分を高める方法

皆さんはご存じないと思いますが、

つい最近、前髪を思い立って自分で切って、友人曰くプリンセス天功さん風になっている私ですが、何せ自分で前髪を切ったもので、不揃いなんですね。。

なので、ときどき、不揃いな毛先にハサミを入れたりするんですけれど、

一昨日、ちょっと一本だけ長くなってる前髪を切ろうとしたところ、その一本にハサミを入れずに、瞼を思いっきり切ってしまいましたぁ~~~ぁぁぁぁぁ。


ですので、結構左まぶたが腫れています。

どこかですれ違う可能性のある方は、私の瞼をみても、驚かないでくださいね~。

ちょっと切っちゃっただけです~ぅ。早く治るといいなぁ~。


今日は、今年の1月から6月まで通っていたジョブプロジェクトの講座で知り合ったお友達とお茶してきました。

そのお友達は、すっごーく気が強い女の子なのですが、気が強いだけあって、キャリアに対しての自己管理がしっかりできている。

例えば、彼女は大学を出ないで(もしかしたら、彼女はバカロレアも持ってなかったような。。)若いころから働き始めてしまったらしいので、いくら職業経験豊かだって、フランスのディプロム主義社会では、どうしても出世できない、悲しいことに。。いくら働けど、働けど、人からのディレクションを受ける立場の人であります。なんだか、おしんの世界ですよね。。。日本は割と、そういう資格資格したところから抜け出せそうに、海外にいる私からは見えるのですが、実際はどうなんでしょうか。。。

まぁ、彼女はその現状から抜け出すべく、働いて、せっせと職業支援制度Les formations professionnellesを受けられるポイントを稼ぎ中。そして、新年明けてから、新しい講座に貯めたポイントで通い、9月の大学入試の資格を取得する計算で、それに向かって着実に前進中です。

そして、自分への自信が揺らいでくると、自分で自分を褒めて、褒めて、褒めて、自分を高めています。そういうところは、ヨーロッパ出身の人たちは上手であることが多いように思います。自分で自分を高める方法を知っている人とたまたま出会っているのかもしれませんが。。。

私も、その例にもれず、自分で自分を高め中です。この年になると、誰も褒めてくれませんから、自分で自分を褒めて高めています。

私は大学を出ていますが、日本の大学を卒業して、日本でのみ通用するディプロムを持っているので、イマイチ(というか、全然)相手にされません。私もまた、このまま働き続けると、経験は豊かになっていくものの、生涯、人の支持を受けて職務を行う立場です。なので、そこを変えようと今年の1月からコツコツ活動をつづけ、2社でインターンシップなどもしつつ、今まさにフランスのディプロムを取るための支援と援助を100%企業にしてもらいながら、同時進行で働いて収入を得るという、契約の話し合いや面接や面談やミーティングを受け続けています。本当は、12月開始の契約になるはずだったのですが、、残念なことに3月に最終面接を受けて5月開始の契約となる予定です。意外にも長期戦になってしまって本当につら~いです。そして、そのために11月末までには、全ての契約にまつわる話し合いが決着している予定でしたので、空いた時間をヨガのレッスンに充てたかったのですが、このままいくと、今月はヨガのクラスは開催できなさそうです。

なにせ、12月から始まる契約の予定でしたから、それが5月開始に先方の理由でずれてしまったので、フルタイムの仕事を探すこととなってしまいました!この時期に半年の契約を見つけるのは難しいですが、前向きに進めていきたいと思います!

どうしても、呼吸法と自分を高める方法は人生のあらゆるシーンで役に立つので、いつか必ずレッスンをさせていただこうと思っていますが、いまのところ、対面レッスンのみの受付中です。オンラインは、一時休止中です。

自分で自分を褒める方法が分からないです、と良く聞かれますが、まぁ、はじめは無理してでも褒められるところを探して、それを習慣化することが達人への早道だと思います。

あとは、吐く呼吸を体の力を抜きながら、吸気よりも長く、それを繰り返す時間を、一日に意識して少し作ってあげると、体もこころも緊張が抜けていきます。これも習慣化しちゃえば、何の苦労もありませんから、最初は繰り返す努力が必要です~。

自分で自分を褒めて、高めて、応援することも、

呼気(吐く息を)を吸気(吸う呼吸)よりも長く続けてみることも、

最初は覚悟を決めて、続けてみてください。

そして、寝る前は、反省会をしないこと!

後悔しながら眠ったり、自己嫌悪に陥りながら眠りにつく時間なんて、私たちにはありませんし、人生に必要ありません。

どうぞ、眠るときは、堂々と眠ってくださいです。

とうとう気温が氷点下を下回るようになってきたので、

ラクレット用のチーズ Cru des Alpes を購入♡

茹でたジャガイモに、これを溶かしたものをかけたり

フランスの人は、生ハム、スモークハムcharcuterie とピクルスcornichon と合わせて、食しています。

因みに、私は、普通のハムjambonは大がつくほど苦手でーす。

ラクレットraclette は、しつこいし、ボリューム大なので、サラダをいっぱい一緒に食べるんですが、これがまた美味です♡

YOGA pour Tout le monde みんなのヨーガ(たみ)

本当の意味での健康のお手伝いをさせていただいております。 ネオヒーラーの施術、オイルヒーリングタッチセラピー、 クリヤハタヨガクラス、エッセンシャルオイルマッサージ フリーダンスイベント、フランス語会 など 日々の生活に取り入れてみませんか? より豊かに、より自由に、生き生きと 本来の自分自身を取り戻すトータルセラピーです

0コメント

  • 1000 / 1000